【8/24(木)17時45分~】「大田区支給の紙おむつ、全種類比べちゃいます!」ファミクリ地域連携会のご案内
こんにちは!
暑い日が続きますね🥵
最近は仕事を終えて家に帰った後、
箱買いしてあるかき氷を食べるのが日課(楽しみ?)になっています!
さて、8月24日(木)に今年度2回目のファミクリ地域連携会を開催させていただきます!
今回は当院のWOCナース、野口さんが講師です!
在宅の患者様の日々のケアに於いてもよく登場する「紙おむつ」を題材に、
患者様の個々の状況に合った選び方や使い方についてお話をさせていただきます。
今回も現地とオンラインの同時開催を予定しておりまして、
大田区で対象の方に支給いただける紙おむつをざーっと会場にご用意しまして、
実際に見て、触ってもらうことで、違いを感じていただきながら、
より良いおむつの選び方・使い方について、皆様と一緒に考えていきたいと思います!!
※オンラインで現地から当日の様子を中継させていただきます
ケアマネジャーや看護師の皆様、在宅医療に携わる全ての職種の方に、
幅広くご参加いただければと考えております。
ご参加にあたっては、チラシのQRコード、
もしくは下記の参加申し込みフォームよりお申込みくださいませ。
※オンラインでのご参加方法はお申込み後、自動返信メールでご案内いたします
◆日時
2023年8月24日(木)
17:45 ー 18:45
◆場所
ファミリークリニック蒲田 在宅緩和ケアセンター
東京都大田区大森西7丁目5-15 英行ビル301号室
JR蒲田駅:徒歩15分 / 京急線 梅屋敷駅:徒歩8分
◆講師
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
野口 祥子
現地、オンラインどちらでご参加いただいても、
楽しめる内容になるよう、頑張ります!
是非、お気軽にご参加いただけますと幸いでございます。
経営推進部 前島
ACPについて考える~地域の皆さんともしバナゲームをしました~
こんにちは!
7月も半ばへと差し掛かり、蒸し暑い日が増えてきました。
皆様、熱中症には気を付けてお過ごしくださいね。
さて、先日は地域の包括支援センター様にご相談とお力添えをいただき、
地域にお住まいの皆様とACPについて考えるイベントを行ってきました。
当院、緩和ケアセンターの神林NsからACPについて、
お話をさせていただき、地域の皆さんと色々考えてみました。
自分の想いや考えは時間の経過や環境によっても大きく変化するもの。
その時々で変わるのも当然。そのため、
ACPのポイントはあまり構え過ぎず、でも積極的に取り組むこと!
・1回きりではなく、機会があれば何度でも、誰がやってもOK
・健康な時にもOK
そんなことをご案内しながら、皆様と色々お話してみました。
楽しんでいただく方、真剣に考え込まれる方、皆様の反応は様々です。
積極的に取り組みたいですが、とはいえ、なかなか勇気のいる内容ですよね。
今回、もしバナゲームも一緒にやってみました。
カードゲームということで、取り組みやすく、ちょっと偶然の要素も絡みます。
最後に36枚すべてのカードから大切な3枚を考えて、グループの皆さんで話し合ってみます!
会は大盛況で、主催いただいた地域包括支援センターのスタッフ様は
「数年来念願だった、この光景が見られて嬉しい」とのことで涙ぐまれてらっしゃいました。
地域の皆様と本当に良いお時間を過ごすことが出来ました。
このような機会をいただけたこと、当院も本当に感謝しております。
最後は包括支援センターの皆様と記念撮影。本当にありがとうございました!
ファミクリではACPに関するお話や、もしバナゲームのお手伝いをさせていただきます。
もしご依頼がございましたら、下記LINEや連絡先からお気軽にご相談くださいませ。
一緒に利用者様に喜んでいただけるやり方を考えていきたいです。
医療法人社団 双愛会
ファミリークリニック蒲田・品川・多摩川
経営推進部 前島
【毎週開催】緩和ケア田代先生の在宅勉強会が好評をいただいています!
田代先生が毎週火曜日夕方より行っているミニ勉強会が看護師の皆様にとても好評です!
安定した開催を目指すため、7月中旬[12日(水)]より、毎週水曜日開催に変更をさせていただきます!
◇ 7/4 (火) 17:45~
◇ 7/12(水)17:45~ ※以降水曜開催に変更します
◇ 7/19(水)17:45~
◇ 7/26(水)17:45~ ※8月以降も引き続き、毎週水曜開催です
毎回、お時間15分程度で田代先生お手製のレジュメを見ながら、
「必要なここだけ丸暗記で覚えとけば大丈夫!」をキーワードに、
様々なテーマに取り組んでいます。終了後はレジュメの配布もありますよ!📃
【参加方法】下記、①~③いずれの方法でもご参加いただけます *Googlemeet
スマホやタブレットからも参加可能、Googleアカウントの作成は不要です。
①https://meet.google.com/kue-bvoa-dpu をクリックして会議に参加。
*Googleアカウントをお持ちでない方は”アカウントなしで使用”で入れます
②上記チラシのQRコードから直接参加
③「meet.google.com」で検索 → 会議コードに「kuebvoadpu」と入力
参加をリクエストボタンを押して少しお待ちいただくと入れるようになります。
※一部のスマートフォンやタブレットをお使いの場合、
アプリのインストールやGoogleアカウントのログインが求められる場合がございます。
その際はお手数ですが、meetアプリをインストールの上、
Googleアカウントでログインをいただくか、もしくはPCデバイスよりご参加くださいませ。
PCデバイスの場合はアカウント作成やログインは不要でございます
【お問い合わせ先】
メール:t.maejima@twinheartmedical.com
双愛会 経営推進部 前島
—
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!
6月28日(水)18:00~:ケアマネジャーの皆様へ~在宅緩和ミニ勉強会のお知らせ~
こんにちは!経営推進部の前島です。
前回の内容はこんな感じでした




さて、今回はターミナル期に患者様が感じる「身体的な痛み」について、
関わり方、寄り添う方法等も含め、一緒に考えていきたいと思います。
*7月に続編となる身体以外の痛み編を予定しています

【参加方法】下記、①~③のいずれの方法でもご参加いただけます *Googlemeet
①https://meet.google.com/gdu-
*Googleアカウントをお持ちでない方は”
②チラシのQRコードから直接参加
③「meet.google.com」で検索 → 会議コードに「gduwyhpwra」と入力
参加ボタンを押して少しお待ちいただくと入れるようになります。
ご参加方法等についてお問い合わせの際は、
※一部のスマートフォンやタブレットをお使いの場合、
アプリのインストールやGoogleアカウントのログインが求め
その際はお手数ですが、meetアプリをインストールの上、
Googleアカウントでログインをいただくか、
PCからご参加の場合はアカウント作成やログインは不要でございま
【お問い合わせ先】
メール:t.maejima@
双愛会 経営推進部 前島
—
皆様のご参加をお待ち申し上げております!
【6/22(木)17時45分~】「緊急往診の裏側をお伝えします」ファミクリ地域連携会のご案内
こんにちは!
標記の日時で、現地とオンラインのハイブリッド開催による、
ファミクリ地域連携会を開催させていただきます!
現地、オンラインどちらも参加可能です!
是非、お気軽にいらしてくださいませ!
5月31日(水)18:30~:ケアマネージャーの皆様へ~【月1開催】在宅緩和についての勉強会のお知らせ~
こんにちは!経営推進部の前島です。
今年度は外部の方もお招きしまして、イベントを色々と実施していきます!
今月からは定期的に勉強会の開催を考えております。
私たちは皆様に対してどのような形でお役に立てるのか、お困りごとはどんなものなのか?
についてまだまだ分からない部分が多く、「もっと皆さんのことを知りたい」
「気兼ねなくなんでも相談いただけるようになりたい」と思いつつも、手探りの毎日です。
そのため、かしこまった勉強会ではなく、ゆる〜くライトな雰囲気の中で、
皆様と交流しながら一緒に学べるようなものを定期的に開催していければと考えました。
第1回は、”在宅緩和とケアマネージャーさん“というテーマでお話をさせていただきます。
【参加方法】下記、①~③のいずれの方法でもご参加いただけます *Googlemeet
スマホやタブレットからも参加可能、Googleアカウントの作成は不要です。
①https://meet.google.com/gdu-wyhp-wra をクリックして会議に参加。
*Googleアカウントをお持ちでない方は”アカウントなしで使用”で入れます
②チラシのQRコードから直接参加
③「meet.google.com」で検索 → 会議コードに「gduwyhpwra」と入力
参加ボタンを押して少しお待ちいただくと入れるようになります。
ご参加方法等についてお問い合わせの際は、下記までお願いします。
※一部のスマートフォンやタブレットをお使いの場合、
アプリのインストールやGoogleアカウントのログインが求められる場合がございます。
その際はお手数ですが、meetアプリをインストールの上、
Googleアカウントでログインをいただくか、もしくはPCデバイスよりご参加くださいませ。
PCデバイスの場合はアカウント作成やログインは不要でございます。
5月30日(火)開催:看護師の皆様へ~ 在宅クリニックの緩和勉強会にゆる~く参加してみませんか? ~
こんにちは!経営推進部の前島です。
コロナも5類となり、少しずつですが日常が戻ってきそうですね!
当院は地域の皆様にコロナワクチンの接種中で、
今週でひと段落がつきそうと、スタッフ達もほっと一息ついています。
さて、今年度は外部の方もお招きしまして、イベントを色々と実施していきます!
今月から定期的に勉強会を開催させていただくことになりました。
私たちから、「~~をお伝えしたい!」というよりも、皆様に対して、
私たちはどういう形でお役に立てるのか、お困りごとはどんなものなのか?
についてまだまだ分からない部分が多く、「もっと皆さんのことを知りたい」
「気兼ねなくなんでも相談いただけるようになりたい」と思いつつも、手探りの毎日です。
そこで、かしこまった勉強会ではなく、ゆる〜くライトな雰囲気の中で、
皆様と交流しながら一緒に学べるようなものを定期開催していければと考えました。
当院では院内の看護師さん向けに「在宅での緩和に必要な知識をつける」を
テーマに、毎週15分程度でミニ勉強会を行っておりますので、
地域の皆様にも開放し、気軽にご参加いただけるような会になればと考えております。
看護師さん向けの内容ではありますが、当院は医師や事務スタッフも参加しており、
医療・介護に関わる方であればどなたにもご参加いただけます。
当院緩和ケアセンター長の 田代先生(緩和医療学会認定医) が講師を務めます。
毎週火曜日実施ですが、テーマは直前の週末に決めているそうです笑
30日のテーマは、” がん疼痛治療について ” です!
【参加方法】下記、①~③いずれの方法でもご参加いただけます *Googlemeet
スマホやタブレットからも参加可能、Googleアカウントの作成は不要です。
①https://meet.google.com/kue-bvoa-dpu をクリックして会議に参加。
*Googleアカウントをお持ちでない方は”アカウントなしで使用”で入れます
②上記チラシのQRコードから参加
③「meet.google.com」で検索 → 会議コードに「kuebvoadpu」と入力
参加をリクエストボタンを押して少しお待ちいただくと入れるようになります。
※一部のスマートフォンやタブレットをお使いの場合、
アプリのインストールやGoogleアカウントのログインが求められる場合がございます。
その際はお手数ですが、meetアプリをインストールの上、
Googleアカウントでログインをいただくか、もしくはPCデバイスよりご参加くださいませ。
PCデバイスの場合はアカウント作成やログインは不要でございます。
【お問い合わせ先】
メール:t.maejima@twinheartmedical.com
双愛会 経営推進部 前島
—
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!
4月25日(火)はWOCのオンライン勉強会でした
こんにちは!経営推進部の前島です。
5月になり、暖かい日が増えてきましたね☺
ファミクリも5月は地域の方々へのコロナワクチン接種💉、
緩和の勉強会、登山部による高尾さん登頂(予定)と、イベントが盛り沢山です!

ITに強い総務菅原さんも加わり、


当院スタッフや理事長の伊谷野先生もご参加いただき、
質疑応答中にも、参加者の皆様からも沢山知見やアドバイスを
皆で終わってほっと一息。良い笑顔ですね!

ファミクリは5月以降も勉強会をどんどん行っていきます。
5月は在宅緩和ケアセンターから勉強会発信を予定しております!
ワクチン接種等を通してご協力しつつ、皆様と交流を深めていければと思います!
【4月25日(火)19:00 オンライン勉強会】WOCナースによる在宅皮ふ疾患WEBセミナー〜終末期の褥瘡予防ケア〜
こんにちは!経営推進部の前島です。標記の日時にオンライン勉強会の開催がございます。
マルホ株式会社様主催にて、当院ファミリークリニック蒲田の皮膚・排泄ケア認定看護師の野口祥子が登壇予定です。
日々、患者様のご療養のサポートさせていただいてる経験から、どのような褥瘡発生の傾向が見られるのか、どのような予防ケアが望ましいのか等をお話させていただきます。
また、褥瘡予防にも有効な外用薬の継続看護の実際、今後の展望等についてマルホ様にもサポートをいただきながら、皆様と一緒に考えていきたいです。
終末期の褥瘡予防ケア
4月25日(火) 19:00 ~ 20:00
演者:ファミリークリニック蒲田
皮膚・排泄ケア認定看護師 野口祥子
[ 本セミナーに関するお問い合わせ先 ]
マルホ株式会社 エリア戦略推進部 地域連携推進グループ 岡本 一樹様
TEL:080-8530-1595 E-mail:okamura-efe@mii.maruho.co.jp
皆様、是非お気軽にご参加くださいませ。
*看護師、医師、ケアマネージャー、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の皆様、またその他、在宅医療・介護連携に携わるご担当者様向けの内容となります
【WEBオンライン勉強会】『がんの疼痛緩和ケア 〜訪問看護におけるPCAポンプの活用〜』2020年9月16日(木) 18:30 ー 19:30
こんにちは、事務局長の清水です。
2020年9月16日(木)18:30~ファミクリ勉強会 WEBオンライン開催をご案内いたします。
Zoomを活用した勉強会になります。
お時間がございましたらぜひご参加ください。
ファミクリ勉強会 WEBオンライン
がんの疼痛緩和ケア
〜訪問看護におけるPCAポンプの活用〜
2020年9月16日(木)
18:30 ー 19:30
◆講師:
勉強会の内容
①PCAポンプ種類と特徴
講師:看護師 臨床工学技士 杉野
②PCAポンプを用いた訪問看護の 事例紹介
講師:在宅緩和ケアセンター 看護師 神林
コントロールが難しいがんによる痛みではPCA(Patient Controlled Analgesia:自己調節鎮痛法)ポンプと呼ばれる機械を用いて、モルヒネ系薬剤を投与する方法が有効です。
PCAポンプの構造と使用方法、訪問看護の事例を通して利点や注意点についてお話します。
*WEBオンライン地域勉強会には事前申し込みが必要です。参加方法は記載のメールアドレスにご連絡いたします
WEBオンラインの進め方に不安がある方は、当院の職員からできる限りのサポートをさせていただきます
ぜひこの機会にご参加ください。
*今回のご参加者は、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ケアマネジャー、医師、在宅医療・介護連携担当者の方に限らせていただきます
【お問い合わせ】
医療法人社団 双愛会 ファミリークリニック ( 蒲田 品川 多摩川 )
事務局長 清水 雄司
電話番号:03-5480-1810
y.shimizu@twinheartmedical.com